【株式市場は過剰反応を起こす !?】米国市場は勝ち組の方が、負け組よりリスクが高い?

投資まとめ

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

【行動経済学の逆襲】

NY証券取引所に上場している全銘柄を対象に、3~5年の期間(投資家が過度に楽観的あるいは悲観的になるのに十分な期間)をとって、騰落率でランク付けする。

騰落率上位の銘柄を「勝ち組」、下位のグループを負け組とする。

例えば、上位35銘柄の「勝ち組」と、下位35位の「負け組」銘柄を抽出してリターンを比較する。

市場が効率的であるならば、2つのポートフォリオのリターンは、同じにようなリターンを示すことになるし、過去のデータから将来を予想することもできないはずだ。

しかし、セイラ―教授らの「過剰反応仮説」が正しいのであれば、負け組のリターンが勝ち組のリターンを上回るはずである。

セイラ―教授等は、市場の過剰反応を様々な方法で検証したが、結果は、彼らの仮説を裏付けるものだった。

長い間、たとえば3年の騰落率を基準に取ると、負け組ポートフォリオのリターンが勝ち組ポートフォリオのを大幅に上回った。

また、たとえば5年間の騰落率を基準にし、その後の5年後のリターンを検証し、市場平均と比較した。

その結果、負け組のPFリターンは市場平均を30%上回ったが、勝ち組のリターンは市場平均を10%下回った。

参照2017年ノーベル経済学賞受賞 リチャード・セイラ―著 「行動経済学の逆襲

第22章 株式市場は過剰反応を起こす
第23章 勝ち組の方が負け組よりリスクが高い。

ここら辺は、何年か前に詳しく話したので省略するが、

これが紆余曲折あり、ファーマ・フレンチ3ファクターモデルやバリューファクターへとつながっていくわけだ。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

今日のお昼水瀬ケンイチさんのスペースで行動経済学の話があったので、

ふと懐かしい本を思い出し紹介してみた。

負け組の銘柄は倒産寸前のクズ企業かもしれないが、それが儲からないとも限らないし、

勝組銘柄がいつまでも勝ち続けるとは限らない。

実際に、今年、年初からのS&P500の下落の約半分は「GAFAM+テスラ、ネトフリ、エヌビディア」のせいだったわけだ。

00

もちろん、その逆もしかり。

その時々の流行っている銘柄や直近のリターンの銘柄に投資をすれば、

長期的に、コスト控除後のリスク調整後リターンで市場を上回ることのできるのであれば、投資は簡単なのだが、

現実はそんなに甘いものではない。

勝ち組銘柄や直近のリターンの高い銘柄はだいたい割高だし、勝ち組銘柄は入れ替わったりもする。

じゃあ負け組がいいのかと言えば、(私はバリュー投資家なので好きなのだが)バリュートラップもある。

どんな手法でも上手くいくこともあれば、いかない時もある。

万能の手法はない。ということを初心者の方は忘れないようにすることが大切だ悪い先輩やインフルエンサーやアフリエイターに騙されないように(笑)。

そして、株式市場は人の感情によって動いたり、過剰反応する時もあるわけなのだが、

ここで、自分も祭りに乗っかって過剰反応して騒いだり、変な行動をとるのではなく、

遠目から冷ややかに祭りを眺めるくらいの方が、きっと長期的には良いリターンを残せる可能性が高いと私は思う。

いつもありがとうございます。

もしよかったら、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


米国株ランキング

ランキングサイトに参加しているので、

上の応援ボタン2つをクリック頂けると、

ものすごくありがたいです。毎日記事を書く励みになります。

お得なキャンペーン情報

コインチェックが『口座開設+入金』した方全員に、

1500円分のビットコインプレゼントキャンペーンを開催中!

お小遣い解稼ぎに是非。

コインチェック

【オススメ書籍】

Amazon「【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術



(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

 

Source: S&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ
【株式市場は過剰反応を起こす !?】米国市場は勝ち組の方が、負け組よりリスクが高い?

タイトルとURLをコピーしました