【投資はタイミングよりタイム】
投資には「タイミングよりタイム(長期間続けること)だ」という言葉があります。
個人的には、基本的に、出来るだけ早く目標とする資産配分を完了した方が良いと思いっています。
資金に余裕のある方で、リスクが許容できる方であれば
できるだけ早く資産配分を完了した方が良いと思います。
参考 S&P500(VOO)に投資をするなら一括投資が良いのか?毎日積立がいいのか?
【早期に投資を始め複利を長く効かせることの意味】
投入した資金も1000万円少ないですが、
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
投資も早く始めた方が有利だと思います。
暴落を待つというやり方もあるかもしれませんが、
いつどの程度の暴落が来るかはわかりません。
投資ではタイミングを計る事はほぼ不可能ですし、
長期的に分散されたPFを運用するのであれば、資産配分がリスクとリターンの大きなウェイトを占めます。
なので、基本的には、全く米国株投資をしたことのない方であれば、
まずは目標とする資産配分を決め、タイミングよりも、
資産の一部を米国株式に配分することをも優先した方が良いと思います。
※これはVTIやVOO、VT、先進国などを通じての配分、
もしくは米国株式に幅広く分散投資をした場合を想定して書いています。
個別株への集中投資やバリュー投資の際は必ずしもこの限りではありません。
ゆっくりと配分をしていっても構いません。
何もやらなかったり、途中で暴落に巻き込まれ怖くなってやめてしまうよりはマシだとも思います。
そして、15年投資を遅く始めたBさんがダメだったかと言えば決してそうことではなく、
お金と向き合うのに遅すぎるということはありません。
もし、米国株に興味を持ったのであれば、
資産形成・資産配分を始めて頂ければと思います。
いつもありがとうございます。
ちょっとだけ勉強になった。知らなかった。
という方は是非応援クリックよろしくお願いします。

米国株ランキング
【読者登録お願いします】
※登録すると、ご利用のLINEにブログの更新が通知されます。
「Twitterはこちら」
Amazon「山崎元のほったらかし投資 資産運用の大正解」
楽天 「山崎元のほったらかし投資 資産運用の大正解 」
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
Source: S&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ
なぜ、早く投資を始めることが重要なのか?