【米バンガードの2022年2月最新の予測】市場はFRBの引き締めを過小評価している可能性がある【全体的には良好】

投資まとめ

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

【米バンガードが最新の見通し】

米バンガードが最新の見通しを公開したので紹介します。

Market perspectives February 2022

主なポイントは3つ。

〇オミクロン株の拡大により、米国では第1四半期早々に経済活動が鈍化しそうだが、2022年通年の経済成長率は引き続き4%程度と見ている。

〇バンガードは、FRBがFF金利の目標を3%まで引き上げる必要があるかもしれないと考えています。そのためには、今後数年にわたり着実に利上げを行う必要があります。

〇2022年末には、米国の失業率はコロナウイルスの流行前の水準を下回ると予想しています。

【アメリカの経済成長について】

オミクロン変異体の感染者急増により、米国では第1四半期の早い時期に経済活動が抑制される可能性が高いとしています。

ただ、影響は大きいとしながらも、短命であるとも予想されてます。

2022年通年の経済成長率は引き続き約4%前後と予想されています。

欧州、中国、新興国などについては元のレポートをご覧ください。

中国の予測がちょっとおもしろいですが、あとは概ね普通です。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
【資産クラス・リターンの見通し】
00

今後10年間のリターンの予測は前回のままです。

2021年9月30日時点から、今後10年間の年間名目リターン(ドルベース)の予測。株式は±1%、債券は±プラス0.5%の範囲。

これら確率論的リターンの仮定は、9月30日現在の市況に依存するため、時間の経過とともに変化する可能性があります。

【インフレ率は2022年前半まで高止まりする】

バンガードは、サプライチェーンの制約による影響が2022年まで続き、インフレ率はパンデミック前のトレンドに向かって徐々に正常化すると推定しています。

インフレ率は高止まりしたまま2022年後半に鈍化し、2022年末のコア個人消費支出(PCE)は前年比2.3~2.6%の範囲になると予想しています。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

【FEDの見通しを修正】
インフレ率の上昇、失業率の低下、賃金上昇圧力の高まりを背景に、FRBは2022年前半に利上げサイクルを開始し、その間の賃金とインフレのデータに応じて、早ければ3月に利上げに踏み切るとバンガードは考えています。

2022年にFRBのフェデラルファンド金利の目標レンジを少なくとも2回、四半期ごとに引き上げ、バランスシートの縮小や1~2回の追加利上げなど、さらなる政策引き締めが正当化される可能性があるとみている。
バンガードは、FRBがEE金利の目標を現在の0%~0.25%の範囲から3%に引き上げる必要がある可能性があると考えています。

そのためには、現在市場が織り込んでいない程度に、今後数年間にわたり着実に利上げを行う必要があります。

FRBの微妙な立場は、インフレ圧力を緩和するのに十分な程政策を引き締め、かつ積極的に行いすぎて景気サイクルを早期に終了させない点にあります。

債券投資家は、より高い金利の見通しを歓迎する必要があります。金利の上昇は一時的に中程度のマイナスのリターンを生み出すかもしれませんが、長期的にはプラスです。

【労働需要が賃金を押し上げ始める】

12月の雇用統計では19万9千人の雇用が創出され、失業率は3.9%に低下しました。

バンガードは、旺盛な労働需要の中で賃金上昇圧力が続き、労働市場がさらに引き締まると予想しています。

2022年の夏の終わりごろには、失業率がコロナウイルスの流行前の水準を下回ると予想しています

【ジョー・デイビス氏の見解】

00

バンガードのグローバルチーフエコノミスト、ジョー・デイビス氏は、

「私の見解では、市場は中央銀行がインフレを許容レベルに戻すために、その強力な手段をどの程度使う必要があるのかを過小評価している」と指摘しています。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

【まとめ・感想】

今月のバンガードのレポートの概要を紹介しました。

予想が当たるかどうかはわかりませんが、全体的に変なサプライズもなく、概ね、教科書通りというか、現実的な内容だったと思います。

引き続き、「今」市場を騒がせている問題の多くが、2022年末頃には改善に向かっているとの見通しです。

長期投資家は目先の株価や市場の動きに惑わされることなく、規律ある投資を続けることが大切です。

個人的には、FRBが適切(それが難しいのですが)に金利を上げてくれたり、それによってバリュエーションが改善したり。というようなことは、今後の長期的な期待リターンの改善につながるので割と歓迎しています。

当ブログの読者の方でも、いろいろな時間軸で投資をしている方がいられるかと思いますが、長期投資をしている方は、あまり目先の問題を過大視ししすぎて振り回されないようにしましょう。

例えば、2010年に、3.11やブリグジットやトランプ大統領やコロナショックが全く予想できなかったように、どうせまた次の10年間で、「今」予想できないその時々の新たな懸念や不安や暴落が襲ってくると思います。

長期投資や未来は予想通り進むこともあれば、全く予想できない事もあります。

そういうものだと受け入れつつ、自身のとれるリスクの範囲内で投資を続ける事が大切だと思います。

私自身は次の10年も「長期、分散、低コスト」や「バンガードの原則」を指針とし、今まで通りの投資を続けていきたいと思います。

いつもありがとうございます。

もしよかったら、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


米国株ランキング

ランキングサイトに参加しているので、

上の応援ボタン2つをクリック頂けると、

ものすごくありがたいです。毎日記事を書く励みになります。

【アフターマーケットでも米国株取引がしたい方はマネックス証券

マネックス証券


(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

Source: S&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ
【米バンガードの2022年2月最新の予測】市場はFRBの引き締めを過小評価している可能性がある【全体的には良好】

タイトルとURLをコピーしました