【初心者向け】米国小型株投資の基礎知識と今後について。

投資まとめ
■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
     ■お名前.com

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

00.

米国株の小型株プレミアムについて

1927~2015年まで米国小型株は大型株を年率3.3%上回ってきました。

(CRSPインデックスの上位50%と下位50%をサイズに分けて比較した場合)

シーゲル教授の研究によると

1926~2006年の小型株のリターンはS&P500指数を上回っていたことがわかります。

S&P500指数のリターン 10.26%
小型株          12.21%

ただし、小型株が目覚ましい利回りを記録した1975~1983年の期間を除くと、

S&P500  9.56%
小型株  9.61%

とほぼ差はなくなります。

米国小型株が市場をアウトパフォームする確率で見た場合

(CRSPインデックスの上位50%と下位50%をサイズに分けて比較した場合)

1年   59%
3年   66%
5年   70%
10年   77%
20年   86%

そのリターンの絶対値こそ小さいものの、期間が長くなれば市場平均を上回る確率は高くなる傾向にありました。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

米国小型株の特徴

米国小型株には以下のような特徴があります。

〇レバレッジが大きい。
〇資本基盤が小さく、経済的な困難に対処する能力が低い
資金調達能力に限りがあるので、信用サイクルの変化に弱い

〇利益の変動が激しい
〇収益力が低い(企業もある)
〇キャッシュフローの不確実性が高い
〇米国大企業(多国籍企業)と違い売上が北米など一部地域に集中している。

〇株の流動性が低い(取引が割高となることも)
〇ビジネスモデルの実勢が乏しい。ない。
〇経営陣や優秀な人材が不足(手薄)

小型株のプレミアムを得るためには、投資家はこのようなリスクを引き受けなければなりません。

小型「グロース株」は大型株を下回ってきた?

1927~2015のフレンチファーマーインデックスで比較してみると

アメリカの大型株のリターンは年率9.8%なのに対し、小型グロース株のリターンは8.7%と下回っていました(小型株全体では11.8%)。

また年率リターンが低い事に加え、小型株全体の標準偏差が30%であったのに対し、小型グロース株の標準偏差は32%とさらにボラティリティが高くなる傾向がありました。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

米国小型株投資が難しいと思う理由

これらの点から個人的には、特に米小型グロース株への集中投資をあまり好みません。

付け加えるなら、米国小型企業の情報手に入れづらく、普通の日本の兼業投資家にとって現地の実情はなかなかわかりずらいというものもあります。

市場効率的では、入手可能な情報が全て自動的に価格に反映されるとされています。

でも、ほとんどの個人投資家は、入手可能な情報をすべて用いてはいません。

一部の情報や自身のヒューリスティックスを頼りに投資判断をしています。

日本で米国株投資に英語が必要ないと言われているのもそれを一部裏付けていると思います。

ただ、この感想はあくまで私個人のものです。

上記のようなデータや他のデータなども見て、知った上で、

小型株のリスクは許容できる。市場平均をやや上回るリターンを狙いたいという方は小型株へ投資をしても全然いいと思います。

ただ、ご存知の通り、VTIとVOOだと小型株のウェイトの小ささなどもあり、ほとんどリターンに差がありません。

ETFの一例

ですので、もし、過去のヒストリカルなデータを基に、

米国小型株プレミアムを狙いたい方は

〇バンガード・米国スモールキャップ・バリューETF  「VBR」
〇バンガード・米国エクステンデッド・マーケットETF 「VXF」

のあたりが個人投資家にとっては簡単でおもしろいのかもしれません。

VBRは小型バリュー株を対象とします。VXFはS&P500を補完するために作られたETFです。

両方ともフォーブス誌2019年版「最優秀ETFリスト」に選ばれた優秀なETFです。

もちろん、より小型株にフォーカスしたい方や、小型グロース株を含みたいという方は、それぞれ対応すれば良いと思います。

いくつか注意点と個人的な見解

〇小型株プレミアムについての研究データは「大型株を空売りする」など売りも計算に含まれているケースも多く、普通の個人投資家が完全に再現するのは難しい点。

〇米小型株は「常に」大型株をアウトパフォーマンスしているわけではなく、特定の時期に集中して大型株をアウトパフォーマンスする傾向があること。

最近だとITバブル後、とコロナショック後の回復局面など。70年代のは制度改正による影響もあるので再現性があるかは個人的には疑問。

〇もちろん良い企業は全然良いリターンを生むと思いますが、米小型株全体として見た場合、現在~今後数年程の経済・市場環境(金利正常化、インフレ等)は、小型株が特別アウトパフォーマンスしやすい環境だとは、今知り得る情報からでは個人的にはあまり思えない。

といった感じです。一番下は個人の感想です。ダメと言うよりは、過去の傾向を見る限り、有利でも不利でもないと個人的には感じています。

私自身はやはり不器用なので・・アクティブ投資のおもしろさや市場に非効率性があることを認めつつも、

セクター型やスタイル型ETFでプレミアムを狙うよりも、市場全体にに黙々と投資をするスタイルを貫いていこうと思います。

「自分、不器用ですから」

いつもありがとうございます。

ちょっとだけ勉強になった。知らなかった。

という方は是非応援クリックよろしくお願いします。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

画像引用元「https://www.youtube.com/watch?v=Yi4VMGxm_1Y&t=10120s

Source: S&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ
【初心者向け】米国小型株投資の基礎知識と今後について。

タイトルとURLをコピーしました